読書

本を読んで思ったことなどを気ままに書きたいと思います。

イスラーム

日本語で読めてイスラーム入門に役立った本

「イスラームに興味があるんですが、何かおすすめの本はありませんか?」 「日本人でイスラームに興味を持っている人に本を紹介したいんですが、何かいい本ありますか?」 などと聞かれることがたまにあります。 私自身もイスラーム初学...
イスラーム

楽しくイスラーム入門!:中田考&天川まなる『ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門』

中田考先生&天川まなるさんによる『ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門』が昨日届き、楽しく読み終えました。 先日、同じく中田先生と勝谷誠彦さんの『日本一わかりやすいイスラーム講座』を読み、「イスラームに興味のある人に勧めたい!」...
読書

想像していた以上にエモかった…閉塞した視野に光を与え、飲食店経営等のヒントも得られる本:池田達也さん『しょぼい喫茶店の本』

池田達也さん著『しょぼい喫茶店の本』が一昨日届き、すぐに開いて読み始め、一気に読み終えました。 延々と人の顔色をうかがい続ける。 自分で自分の評価ができない。 自分がこの場にいていいのか、常に誰かに許しを乞うている。 自...
イスラーム

日本の哲学(?)とイスラームの地平融合へ:中田考先生『イスラームの論理』

6月末に中田考先生の『イスラームの論理』を再読し、その後、ナーブルスィーの『神秘哲学集成』を手に取りました(時間をかけて読むべき本だと思うので、ゆっくり読み進めています…というか、ゆっくりとしか読めない)。 1週間に5章くらいずつ『や...
読書

予防医療の大切さに目を開かれる本:堀江貴文さん『健康の結論』

一昨日、健康診断の案内が自宅に届いていました。最後に健康診断を受けたのは2016年(3年前)。健康にあまり気を使う方ではないですが、こういう案内を見ていると、ふと健康が気になるものです。案内を開いてみると、胃がんの検査がバリウム検査とあり、...
読書

イスラーム国について知るための必読書:中田考先生『イスラーム国訪問記』

中田考先生の『イスラーム国訪問記』を読み終えました。これまでイスラーム国については新聞などで報じられる断片的な情報にしか触れたことがなく、中田先生が書かれた他の本でほんの少しだけ知っていた程度です。イスラーム国がシリアとイラクの一部地域を一...
読書

知っておいた方がいい生存戦略の指南書:えらいてんちょうさん『しょぼい起業で生きていく』

遅ればせながら、今大注目されている、えらいてんちょうさん(@eraitencho)の『しょぼい起業で生きていく』を読み終えました。この本で示されている「しょぼい起業」という考え方を知っておくことは、「こういう生き方もあるんだ」という大きな安...
読書

『みんなちがって、みんなダメ』

中田考先生の『みんなちがって、みんなダメ』を読みました。今、生きにくいと思っている人にとって、大きなヒントになる本だと思います。 私自身、いろいろなきっかけがあり、あれこれと考えたり迷ったりし、ムスリムになりました。その過程で整理され...
イスラーム

『クルアーン入門』を読了──無知の知を知ることが入門にふさわしい!?

.السلام عليكم .عيد مبارك ちょうどラマダーンに入った頃、Twitterで『クルアーン入門』という本が出版されたのを知り、取り寄せて読んでみました。 500ページほどの分厚い本でしたが、平易に...
タイトルとURLをコピーしました